ウォーターサーバーの年間費用はどのくらいかかるのでしょうか?
契約は長期的で毎月のお支払いが続くだけに1年間でのトータルコストが
いくらかということについて気になる方がいらっしゃるかもしれません。
ウォーターサーバーにかかる費用
ウォーターサーバーにかかる費用としては以下ものが挙げられますが、実際にかかる維持費は水代金と電気代だけで、他は全て無料ということがほとんどです。
- 初期費用(事務手数料など)
- サーバーの送料
- サーバーのレンタル代金
(もしくは購入代金) - 水の代金
- 水の送料
- 電気代
- メンテナンス料金
(クリーニング・点検) - 解約後のサーバー返送
- 解約金・違約金
導入時における初期費用やウォーターサーバー本体をご自宅や事務所など設置場所まで配送する送料。
お使いになる間には、毎月のサーバーレンタル代と、定期的に送られてくる水代およびその送料。
電気代はご自身で負担することになります。
ウォーターサーバーも機械ですから、定期的にお掃除や点検・調整が必要。
それらをご自身でやっていただくセルフメンテナンス方式か、業者が訪問して現場で行うメンテナンス方式か、返送回収して工場のほうでクリーニングするか、いくつかの選択肢があります。
仮にいつの日か解約することになりましたら、レンタルしているウォーターサーバー本体は返送して返却する。
そのときの手数料や送料。
同時に解約金・違約金が発生するかもしれません。
初期費用や導入時の費用
ほとんどのウォーターサーバー会社では、新規にお申込みしてからご自宅にウォーターサーバーが届くまでにお支払いはなく、初期費用や手数料は無料となっています。
しかし買取り、買い切りとして、そのウォーターサーバーを購入したのであれば、サーバー代金を一括または分割で支払う。
その代わり、当然ですが解約後もサーバーを返す必要はありません。
買ったことで所有者となっているのですから。
ウォーターサーバーのレンタル代金
ウォーターサーバーの多くがレンタル契約となっており、あくまでもサーバーを借りて使うという形態になります。
しかしこのレンタル代が無料。
なぜでしょうか?
ウォーターサーバーのレンタル代金は、実は水の代金と関係しておりまして、レンタル代金が無料のところは毎月注文する水の量にノルマがあります。
1か月に最低何本以上頼まなくてはいけないなどルールがある。
逆にレンタル代金が発生するところは月500円から1000円程度のレンタル代ですが、配送される水のノルマはありません。
水は注文してもしなくてもよいという感じ。
多くの方が水のノルマ式を選び、サーバーレンタル代金は支払いません。
ウォータサーバーでは水を飲むことを目的として契約しているのですから、定期的に水を配送してもらうノルマに関しては何ら問題はありません。
ウォーターサーバーの電気代
ウォーターサーバーの電気代は維持費の中で代表的なもの。
月700円平均で一般的な目安は1000円ほど。
これはサーバーの機種や使い方によって違っていきます。
しかし常時、通電している割にはお安いのではないでしょうか。
1日20~30円程度。
気になるのでしたら、エコモード・省エネモードといった機能を備えたウォーターサーバーを選ぶことで、使わない時間帯を自動で電源OFFにしたり、温水の設定温度を低めにして電気代を抑えてくれます。
ウォーターサーバーの維持費
ウォーターサーバーに毎月かかる維持費としてのコストはいくらか。
メンテナンス代金も無料のところが多い。
掃除や調整に料金がかかりすぎますとお客様から回避されがち。
衛生上の問題との関係もあるかもしれません。
ご自身で掃除するセルフメンテナンスの案内もありますし、
ボタンを押すだけで自動的に内部クリーニングしてくれるウォーターサーバーの機種もあります。
一定の期間ごとにウォーターサーバー本体ごと交換する業者も珍しくありません。
この場合はサーバーを返送した後、クリーニングおよび調整点検済の別サーバーが新たに届くので安心です。
いずれもメンテナンス代を維持費というほど考慮することはない。
ウォーターサーバー本体や水の宅配にかかる送料はほぼ無料となっています。
費用が無料になる理由
ところでなぜウォーターサーバーに関してあらゆる費用がほぼ無料で提供されるのか?
疑問に思われる方、ご安心ください。
メーカーやウォーターサーバー会社は毎月の水から代金をとっており、そのことでビジネスとして展開していけるのです。
利用者としては、水を買う代わりに、サーバーのレンタル代や送料、メンテナンス代金、サポートなどを無償提供してもらえる。
ですから無料の部分に関しては遠慮することはないのです。
サポートセンターへの電話やメールなどお問い合わせなども積極的に活用していきましょう。
ウォーターサーバーの年間費用はどのくらいか
ウォーターサーバーの年間費用、12か月通しとなるといくらになるのか。
毎月の維持費からコスト計算しますと、月の費用がおよそ4000~5000円前後となりますので、年間費用は平均して5万円前後となります。
例えば、水のノルマが12L(2000円)で2本とか、7.2L(1200円)で4本など、毎月4000円~5000円程度の水代というのが一般的な料金計算のモデルケース。
もっと安い水もありますし、高い水もある。
ここに電気代が加わる。
ただし、これらとは別に初期費用や解約金・違約金が請求される場合もありますのでご注意ください。
総じてウォーターサーバーの年間費用は安くても4万円弱はかかり、高く見積もると7万円強で8万円はかからないであろうという範囲内に収まります。
実際は年間6万円予算で想定しておくとよいかもしれません。
年間費用を安く抑える工夫
年間費用を安く抑える工夫は何かあるでしょうか。
考えてみましょう。
ウォーターサーバーのサービスについては先にご説明しました通りほとんどの部分が無料で提供されますので、工夫するとすれば水代と電気代くらい。
電気代に関しては使っていないときも通電しておくのが正解。
すぐに冷水や温水が飲めないということではなく衛生上の観点からメーカーからも指導されます。
電源オフにするならば、よほど長期の海外旅行や出張のときくらいでしょうか。
メーカーによっては省エネ機能付きのウォーターサーバーがありますから、電気代を安くする工夫につながります。
むしろ毎月、定期配送で届く水代金がメインの支払いとも言える。
これを安くすることが一番の節約法かもしれません。
一般的な傾向として天然水よりもRO水のほうが安い。
RO水はフィルター処理する水として採水地を選ばないので極端に言えば水道水でもRO化でき、採水や運搬や貯蔵などかかる業者側のコストが少ない分だけお安く提供できるのです。
不純物の無い安全な水として人気がありますし、味のほうもミネラルを添加して旨味調整してあるものが多いですから飲みやすく問題ありません。
健康志向のご家族や赤ちゃんのいるご家庭ではRO水おすすめ。多くの方が飲まれています。
小さくはありますが月額料金を少しでも安くすることで、年間費用はかなり変わってきますので覚えておきたいですね。
ウォーターサーバーやめたのは維持費が高いから?
ウォーターサーバーをやめた方々の止めた理由の1つに維持費が高いということがあるようです。
しかし、実際に解約してウォーターサーバーを返却してしまうと、便利だったことに後から気づくということも少なくないという。
それで改めて新たなウォーターサーバーを検討するわけですが、維持費が高くならないようなものを選ぶとよいでしょう。
エコモードや省エネモードがあるタイプで電気代を節約するとか、水の配送を1回は飛ばすことができる契約など。
あるいは天然水よりはRO水のほうが安いというメリットを生かすといったことになります。
しかし普通にミネラルウォーターを買うことに比較して、多少は維持費や代金が高くなってしまったとしても、
いつでも適温でおいしい冷水が飲めるとか、すぐにお湯が使えるということの便利さはとても有意義なこと。
維持費が高いとしても使い続けるユーザーがいるのは、それだけウォーターサーバーが便利だからなのです。
関連記事
デザイン性重視のおしゃれなウォーターサーバーを選ぶと安いか高いか
ウォーターサーバーは無駄遣い?レンタル無料だから買うか迷うことはない
ウォーターサーバーに自分で水道水を入れるとどうなる?宅配水やペットボトルとの違い
フレシャス・デュオの電気代はいくらなの?dewoをslat・siphon・dewo miniと比較してみた
情弱か情強か。ウォーターサーバーが胡散臭い5つの理由