ウォーターサーバーの内部構造はどうなっているのでしょうか。
お湯も冷水がいつでも飲める便利なウォーターサーバーの仕組みについて。
目次
ウォーターサーバーの内部構造は冷水タンクと温水タンクがメイン
ウォーターサーバーの内部構造としては、2つのタンクで構成されている。
1つが冷たい水が入っている冷水タンク、もう1つがお湯が入っている温水タンク。
大抵は、上に冷水タンクがあり、下に温水タンクが内蔵されている。
それぞれが冷たい温度、熱い温度で維持されている。
冷蔵庫に水を入れた容器を入れておけば冷水が保存され、電気ポットに水を入れておけば高温のお湯が保存されているのと同じ。
ウォーターサーバーで冷水ができる仕組みはコンプレッサー式か電子式
冷水タンクはコンプレッサー式か、もしくは電子式になっている。
コンプレッサー型は大型タンクでも比較的短時間で冷やすことが可能。
冷媒を圧縮して気化熱で冷やす、冷蔵庫と同じ仕組み。
冷蔵庫でブーンという音が聞こえるように、ウォーターサーバーで騒音がでることもある。
また、冷却が速く、すぐに冷えるという点では優れていますが、それだけ電力を消費するわけであり、電気代も高くなる可能性がある。
その一方で、電子式はモジュールが設置されており、そこに電気が流れて水が冷える。
冷却の仕組みとしては弱いものの、動作音が静かで電気代も安くなることが多い。
ウォーターサーバーで熱湯ができる仕組みは金属棒の熱でお湯を作る
温水タンクには金属棒が入っており、これを加熱したときの熱で水を加熱し、保温する。
ウォーターサーバーの宅配水は配送で届けれた時点では常温。
セットして温水タンク側に入った水は、加熱されて高温の熱湯になるのです。
ウォーターサーバーのお湯の温度
ウォーターサーバーのお湯の温度は80℃~85℃前後に設定されています。
中には90℃前後のものもありますがどちらかと言えば少数派。
95℃の熱湯が出るウォーターサーバーというのは日本国内ではほぼありません。
ウォーターサーバーお湯の量
ウォーターサーバーで使えるお湯の量は温水タンクの大きさに関係します。
ウォーターサーバーに12Lのガロンボトルや7~8リットルの小型水容器をセットして、それが一度に全てお湯になるわけではありません。
半分は冷水タンクに入って冷たい水になるからです。
そして温水タンクのほうにも、一度に多くの水が流れ込むわけではありません。
一般的なウォーターサーバーでタンク容量は2L前後。
小型サイズの卓上型ウォーターサーバーですと1L前後であることが多い。
よって、この1L~2L程度のお湯は作られて保温されていますが、それが使われて減るごとに続けて水容器から常温の水が流れ込み、追加で加熱していくことになります。
ウォーターサーバーでお湯ができる時間
ウォーターサーバーでお湯ができる時間はどのくらいかかるでしょうか。
宅配水の水容器をセットして、加熱が始まってからおよそ30分~40分はかかる。
はじめてウォーターサーバーを使い始めたときや、水切れで新しい次の水容器ボトルに交換したときです。
設定温度に達すれば保温してお湯が維持されますが、その後で水温が下がってくると、再び加熱が再開され、お湯の設定温度まで水温を上げていきます。
その繰り返しで常に80℃~85℃前後のお湯が出るようになっています。
ウォーターサーバーお湯がでない故障?お湯の出し方に注意
ウォーターサーバーで、お湯がでないときは故障なのでしょうか。
故障の可能性もありますが、電源ケーブルがはずれていたり、電源が入っていなかったり、温水スイッチがOFFになってしまっていることもあります。改めて確認してみてください。
直前までお湯が出ていたのに、急にでなくなった場合は、お湯を使い切ってしまった可能性があります。
前述の通り、ウォーターサーバーの温水タンクで常温の水から加熱してお湯にしていますから、保温してあったお湯を全て出しきった後は新たにタンク内の水を全量加熱することになります。
その加熱中だとすれば、ぬるくて当然。少し待ってから出してみてください。
また、普段から、ウォーターサーバーお湯については、1度に大量に出すことなく、少しづつ使うように意識しておくことが上手な活用法です。
リヒート機能でお湯を再加熱
ウォーターサーバーの中には再加熱のためのリヒート機能を搭載しているものもある。
再加熱のボタンを押すことで、そこから加熱を開始し、数分も待てば最高温度の熱湯へと加熱してくれる。
早いものであればリヒートに数分もかかりません。
お湯、特に熱湯を多用する方にはリヒート機能は便利。
エコモードで、お湯の温度を低めにする
ウォーターサーバーの中にはエコモードを搭載したものもある。
お湯の設定温度を低めにするので、およそ10度くらい低い70度前後で保温される。
このことで白湯を作ったり、赤ちゃんのミルク作りには使いやすい温度のお湯となっているのが便利。
加熱で使う電力を少なくするので、電気代が安くなるというメリットがあることから節約モード、省エネモードといった名称になっていることもあります。
ウォーターサーバーでお湯の使用なしなら?
普段、お湯を使わないという方もいます。
そうであればウォーターサーバーでも温水のほうは必要ないということになる。
また、電気代を安くするためにお湯を作らないようにしてほしいという考えの方もいます。
基本的にウォーターサーバーでは冷水と温水の両方が作られる設計になっており、その内部構造から温水だけを止めることはできません。
ただ、温水スイッチがあるタイプでしたらOFFのままにしておけばお湯は作られません。
ウォーターサーバーの電気代は高い?
ウォーターサーバーの維持費の中で最も高いのが水の代金。
それ以外では電気代がかかる。
一般的にウォーターサーバーの電気代は1000円前後ですが、エコモード、節約モードなどを併用することで、月500円以下に下げることも可能。
電気ポットの電気代が月に900円前後とされていますから、必ずしもウォーターサーバーの電気代だけが高いというわけでもありません。
お湯を使わなくても電源は常にONで衛生面を保つ
夜間や外出中は、ウォーターサーバーを使わないわけですが、そのときに電源を切っておけば、電気代が安くなるのではないかと思えます。
確かに使う電力を減らすことになります。
しかし、最近のウォーターサーバーでは、お湯や熱を利用してサーバー内の殺菌などをする機能があり、衛生面を保つことにつなげています。
また、基本的なウォーターサーバーの使い方として、使用開始時に電源を入れたら、そのままつけっぱなし、電源ONまま使う。冷蔵庫と同じような感じ。
よって、深夜、早朝、外出中などは関係なく、お湯を使わなくてもウォーターサーバーの電源は常にONにしておくべき。
雑菌を増やさないようにして衛生面を保つためには大切なことです。
長期間不在で留守のとき
もし長期不在で、ご家族を含め、誰もウォーターサーバーを使わない期間があったら。
その期間の長さにもよりますが、そのまま出かけても大丈夫。
空焚きや火事の危険性はほとんどありません。
帰宅してから、コップ何杯かの捨て水をして、それから使ってください。
できれば水容器ボトルを次の新しいものに取り換えたほうがより安全ではあります。
1週間を越えての長期ご不在であれば、事前にカスタマーサポートセンターへ問い合わせ、対応を確認してください。
2週間や1か月にもなれば、次回の宅配水の配送一時停止キャンセルなども必要になってきます。
水切れ、水が無くなったら?
ウォーターサーバーで水切れして水が無くなっても、水交換のランプが点灯したり、音が鳴って知らせてくれる。
完全に空になったら、空焚きで火事になったり、故障したりするのかと心配かもしれませんが大丈夫。
ウォーターサーバーの中にある貯水タンクは完全に空にはならないような内部構造になっています。
ウォーターサーバーを一人暮らしで使うなら卓上型
ウォーターサーバーにはコンパクトなサイズの卓上型があります。
卓上型も大型のウォーターサーバーと内部構造は同じ。サイズを小さくしただけ。
台所のワークトップやカウンターテーブルあるいはキッチンワゴンなどにも設置できますので、設置場所がないという悩みも解消。
あるいは、寝室に設置して夜中に目が覚めた時や朝起きて一番に水を飲むという活用法も。
一人暮らしでアパートやマンションですと、置き場所に困るということがあるでしょうから、卓上型はおすすめです。
関連記事
コスモウォーターでお湯が出ないトラブル。お湯がぬるいけど何度設定なのか
コスモウォーターで作るミルクの温度は?赤ちゃん用に冷水はダメ?
プレミアムウォーター水抜き飲める?排水キャップから水抜きはサーバー返却時に必須
プレミアムウォーター水切れすると空焚きの危険性?安全装置と温水スイッチ